なぜ好文堂書店なのか?
紙か、電子か。お店か、ネットか。
昨今、本を手にするための選択肢がこれだけ豊富になりました。その影響もあってか、残念ながら1990年なかばをピークに街の本屋さんの数が半減しているという現実もあります。
正直、本はどこで買っても内容は基本一緒です。それでも、創立から100年以上経った今もお客様に愛されている本屋さんがこの商店街にあります。
好文堂書店さん。
一商店街の本屋さんが、他の本屋さんと何が違うのか。今日はその秘密にせまります。
📕好文堂書店さんの特徴5つ
📕3階のペットグッズ店の紹介
100年以上愛される老舗店の特徴5つ
長崎に関する書物が豊富
好文堂さんの一番の特徴といえば、郷土書です。その品揃えは長崎県内でナンバーワンと言っても過言ではありません。
とんでもない! 一見堅苦しく聞こえますが、郷土書とは長崎の歴史だけでなく、長崎出身の作家、長崎がテーマなど、いわゆる長崎にまつわる本全般のことを指します。

アイ♡長崎で郷土書を親しみやすく
その中でも私が「これは珍しい!」と驚いたのは、自費出版の本が置いてあることです。(著者さんが費用を負担して出版する本) 自費出版本はニッチなテーマの本が多く、好文堂さんでしか手に入らないことも。
そんな珍しい作品が並んでいるのです。

郷土書コーナーのおすすめを手にする山下店長
ちょっと変わった本が欲しいなという方は、ぜひ郷土書コーナーに行ってください。そして私と共に自費出版の沼に入ろうではありませんか(誘)
本好きの書店員さんが勢揃い

店員さん同士で本の紹介をすることも
好文堂書店さんは内勤を含め、従業員さんほぼ全員が無類の本好きです。
すると、どうなるでしょうか?
よく本好きのお友達同士でお互いのおすすめ本を紹介し合うということがありますが、好文堂さんでは従業員さんとお客様でそれが繰り広げられるのです。
スタッフさんが楽しみながら本について教えてくれたり、本の会話をしてくれる。本を売るだけじゃない本屋さんなのです。
書店員さんとの距離が近い
そんな本好きの書店員さんたちなので、お客様から本の相談をよくされるそうです。
・遠くに住む○歳の孫に、予算1万円分の本を
なかには
なんて細かなリクエストも…!
もちろんスタッフさんがしっかり探してくれます。
たとえその場に欲しい本がなかったとしても、お客様の嗜好を把握した上で「こんな本もおすすめですよ」と紹介してくれます。
担当さんの個性が詰まった本棚
突然ですがクイズ
『本の仕入れは誰が決めていると思いますか?』
え・・・そりゃ店長じゃないの?
ブッブー。
一般的に、会社の上層部の方が本の仕入れを決めている本屋さんは少なくありません。しかし好文堂さんはそれぞれのジャンルの担当さんに一任されています。
そのジャンルに長けている担当さんの好み、トレンド、どうすればお客様が楽しく本を選んでくれるか?を熟考してできた個性豊かな本棚をぜひご覧あれ。
他店とのコラボレーション

ひとやすみ書店さんのコーナー発見
なんと、店内に他の本屋さんの特集があるではないですか…!
「本屋さんが本屋さんの紹介をしてもいいんですか?」 思わず聞いてしまいましたが、「お互い本で盛り上がっていけたら」という想いから実現されたそうです。
好文堂書店さんに行くことで、他の本屋さんや、本に関係している方を知ることができる。本の世界が広がる本屋さんだなと感じました。
3階はペットグッズショップも展開
好文堂書店さんの3階に、Dogcaista(ドッキャイスタ)というお店があるのをご存知ですか?
オーナーの高橋さんは、ショップを運営しながらも猫や犬の保護活動、地域猫のお世話をされていて、これまでに200匹以上の保護犬・猫ちゃんを譲渡してきたそうです。
お店の隣のスペースでは現在保護している子や、こちらで飼っている猫ちゃんの伸び伸びとした姿を見ることができました。
保護猫・ワンちゃんの写真から作られたカレンダーは配布されていて、里親さんが楽しみにされているそうです。
こんな街中にドッグランがあるのはとても珍しい!現在予約制なので、詳細は問い合わせせてみてくださいね。
Dogcaitsta:公式instagram
まとめ

長崎にちなんだオリジナルカバーも素敵
以上、好文堂書店さんそしてドッキャイスタさんの紹介でした。
本を売るだけではない、本好きの従業員さんが出迎えてくれる素敵な本屋さん。商店街に来た際はぜひ立ち寄ってみてくださいね。
住所:長崎県長崎市浜町8-29 B1F
TEL: 095-823-7171
営業時間:10:00~19:00
定休日:不定休 ドッキャイスタは月曜日
URL:https://koubundo.net/