運営団体について
長崎・浜んまち.comは、長崎浜んまち商店街振興組合連合会『略称:浜振連(はましんれん)』が運営しています。 この一帯の商店街は、古くから長崎県の一番商店街として、『浜んまち』の愛称で、多くのお客様から親しまれてきました。『クレジット・デビット一括処理事業』の長崎市TMO事業申請にあたり、平成13年7月17日 近隣商店街5つにて設立しました。組合員
- 長崎浜市商店街振興組合(略称:浜市)
- 長崎浜市観光通商店街振興組合(同;観光通り)
- 長崎鍛冶市商店街振興組合(同:鍛冶屋町)
- 長崎浜市電車通商店街振興組合(同:電車通り)
- 長崎浜市万屋通り商店街振興組合(同:万屋町)
加盟店舗数
約350店舗 (エリア内総店舗数約1,000店舗)
関連団体
- 浜んまち6商会(上記5組合に『油屋町商店会』より構成)
浜んまち全体の販促・イベント企画
- 浜市商店連合会
振興組合の枠組みにとらわれない販促・安全・環境問題に対応しています
- 長崎市中央地区商店街連合会(略称:中央地区)
近隣15の商店街より構成。3200台の契約駐車場を利用し、無料駐車券事業を行なっています。
事務局
〒850-0853 長崎市浜町10番21号ウィズ長崎ビル4F
電話:050-3525-6127/ファックス:095-826-8908
E-Mail:info@hamanmachi.com
デビット・クレジット一括処理事業
「デビットカード」とは、銀行や郵貯のキャッシュカードがそのままお買い物やお食事に使用出来る新しい決済手段です。
『デビットカード』への対応によるお客様利便性の向上、個店の経費削減、また商店街の販促活動費捻出を目的とし、平成13年2月、『中心市街地等商店街・商業集積活性化事業補助金』 (TMO補助金)の助成を受け、事業を開始しました。
本事業は、VISA/Master、JCBの大手クレジット会社をはじめ、地場信販を含む10社と商店街が、包括契約を結ぶことにより、事業の加盟店は、ほぼ100%のクレジットカードへの対応が可能となり、また、一般より低い手数料率が提供されることで、経費削減にもつながります。
お客様は、使用できるクレジットカードの種類を確認することなく利用でき、高額支払いの場合には、デビットカードを利用することにより、金融機関のATMでお金を引き出す手間も省け、現金の持ち歩きが不要となるなど、大きなメリットがあります。また手数料も一切かかりません。
契約キャッシュレス会社
クレジット
- SMCC(VISA/Master)
- 楽天KC
- 三菱UFJ-NICOS
- JCBカード
- 住友VISA
- DCカード
- 長崎モデルショップサービス
- 九州日本信販
- セゾンカード
- トヨタカード
- ダイナース
- セディナOMC
- 銀聯
QR決済
- ウィチャットペイ
電子マネー
- エディ
- ID
- WAON
- クィックペイ
キャッシュレス取扱高
約40億円(平成30年度)
加盟店舗数
約220店舗
とむ~で.com
当会は、長崎市中央地区商店街連合会より、『とむ~で.com』を受託し、運営を平成17年12月1日より開始しました。
このシステムは、中央地区がおこなっております『無料電子駐車券事業』加盟の29駐車場の料金・住所などの基本情報は、もとより行き方案内までを網羅したホームページ(携帯電話対応)です。
注目すべきは、長崎市駐車場案内システム(NPIS)に加盟している22の駐車場に関しては、満車・空車の情報をリアルタイムにて配信できる機能を持つこと、また、ぺビーカーの無料貸出や、身障者への乗降りサポートの有無などをサービス検索機能を備えているところです。さらに、現在、全加盟駐車場で、満車空車情報が検索できるシステムも現在稼働中です。
商店街が行う事業ながら、来街のお客様だけでなく、ビジネス・観光で長崎へお来しの方々の利便性向上を目的としております。
加盟駐車場数
29箇所(駐車可能総数:約3,000台) ※R1.5.14現在